創作雑記 (3)

今回は、新型コロナウイルス感染の影響下、思わぬ形で再会したテレビドラマについて記してみたいと思います。
三月下旬或いは四月上旬頃からだったか‥緊急事態宣言の中、各放送局が撮影の滞った連続ドラマの枠の差し替えに使った古いタイトルの「編集特別版」なるものが、いくつか放送されていました。
その中の一つに、「野ブタ。をプロデュース」があったのです。
出演は亀梨和也、山下智久、堀北真希。脚本は木皿泉。最初の放送は2005年、日テレ系夜九時からで、今回と同じ枠でした。
思いがけない再会に感慨を覚え、結局最終回まで観させていただきました。

脚本家の木皿泉は、御夫妻の共同ペンネーム。私が最初にその名を認識したのは、2003年やはり同じ枠で放送された「すいか」でした。私は痛く気に入り、私的に丁度辛い時期ではありましたが毎週その時間だけは幸せな気持ちになれたのを覚えています。
ユーモアとウイットに富んだエピソード。どんな奇抜な設定においても、日常から離反せず地に足がついていて、社会の中に潜んでいる毒や不条理から決して目を背けること無くストーリーは綴られていきます。まるで、「生きるってのは‥・こういうことだろ?」と囁かれてるみたいでした。
「野ブタ。をプロデュース」然り、2010年放送の「Q10(キュート)」もまた然りでした。

創作雑記に何故こんなことを書いているかというと、テレビドラマにしろ小説にしろ、偶然の出会いの積み重ねが、いつの間にか創作の糧(かて)やエネルギーになっていると今回感じたからです。

そしてもう一つ。昔のドラマでは無いですが、こちらは新型コロナウイルス関連のNHKの特番「ウイルスVS人類3」を視聴した時の心動かされた出会いです。
番組は百年程前の世界的なパンデミック「スペイン風邪」を扱ったもので、1918年には日本でも45万人の死者が出たそうです。
スペイン風邪で人生観を変えられたという与謝野晶子の一文が、そのエンディングで流れました。
歌人、作家、思想家であり、数々の評論を残した女史の次の文章は、当時と重なる今の世情に対するあまりにも的確な提言に聞こえて、聞き流すことが出来ませんでした。そのまま引用させていただきます。

私は今、この生命の不安な流行病の時節に
何よりも人事を尽して天命を待とうと思います。
「人事を尽す」ことが人生の目的でなければなりません。
私達は飽迄(あくまで)も「生」の旗を押立てながら、
この不自然な死に対して自己を衛ることに
聡明でありたいと思います。

「創作雑記 (3)」への2件のフィードバック

  1. 「野ブタを〜」ですか。タイトルはどこかで聞いたことがありますが・・。リアルで学生時代、スクールカーストで言えば底辺であった自分にはどんなジャンルであれ学園モノは不快で敬遠しがちでしたが先生のおすすめとあれば次いつか再放送するとき視聴してみたいですね。木皿泉さん脚本の他の作品も。
    お久しぶりです。毎週、いや隔週くらいでコメントしたいのですが、なかなか・・。
    4連休は仕事でしたが月曜から今日までひさびさの三連休、読書に勉強、武術の練習、買い物と定番のパターンで過ごしました。
    連休中に読んだ本
    「予言の島」澤村伊智:ホラーミステリー、孤島のクローズドなんとか物というのでしょうか。こういうシチュエーション好きで本作品も面白かったのですがラストの主人公関連の真実というかひねりがいまいち余計でなんかな〜という感想でした。
    「わざと忌み家をたてて棲む」三津田信三:再読。読むものが無いとき、古書店で買ってきた本が何故か読む気なかったときなど三津田先生の作品群に救われます。安定の面白さ。
    でも古書店などに通っているのは偶然の出会いを求めているのかもしれませんね。普段読まないジャンルの作品や、作家さんなどいろいろな視野や違う世界、広がり、開拓を求めているのかもしれません。

    それではまた来週も楽しみにしています。

    1. コメントありがとうございます。お久しぶりです。
      本との出会いは、特に印象的なものに出会うのは偶然が多い気がします。たまには他の分野をと手を伸ばしてみても、面白いものに出会えることは稀です。
      一つの分野では、「これがあるからあれがある」みたいに相対的にあちこち拡がっていきますが、新規開拓は私の場合、まったく予期せぬ世界からもたらされる気がしました。
      因みに、「野ブタ。をプロデュース」は原作が存在しますが(私は未読です)、脚本は随分違うものみたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です