ぼくらのウルトラ冒険少年画報 (50)

最終話「夕暮れ」 その十
三島由紀夫の短編小説「憂国」は、二・二六事件で仲間たちの決起から外れた形となった陸軍中尉が、勅命に従い反乱軍を討伐するという立場、状況に煩悶し、新婚の妻と共に自決するお話です。
背景となる思想や政治に重きを置いたものではなく、恐らくは特有の美意識、美学が描かれている作品だと思います。
身支度から切腹までの克明な描写。夫の最後を見届け、自らも後を追う新妻の、夫への信頼と若き肉体。自刃の際の苦痛、流れる血の色彩が伝わってくる感覚です。

この小説が特異な存在に思えるのは、発表から数年後、作者自らの制作・脚色・監督・主演で映画化がなされているからです。
自らが創造した話と人物を、(しかもある意味つき詰められた文学作品を)、自らが演じるという事は、一体どんな意味を持っていたのでしょうか?

三島氏が小説のなかに描き出そうとするものは、自身への問いかけであるだろうし、答えであるだろうし、理想であったかもしれません。
映画化は、文字によって描き出された認識や理想を、演じる事によって自らが追体験していくという行為を、氏にさせたのです。
この時点で三島氏は、「割腹自殺」を体験し、「死に際の美」に新たなる演出を加えていたかもしれません。

三島氏は、ボディビルで鍛える事によって美しい身体を手に入れ、自らを更なる理想に近づけていった様に、自身の生き方を自らプロデュースしていった、またそれが出来た人間だったのかと思います。

「事件」自体に対しての考察には到底至りませんが、前にも述べた、三島氏が「演者」でもあった事が、「三島氏の進んだ道の道標」の一つであると、今一度記しておきたいと思います。

次回は、別冊付録です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です