ぼくらのウルトラ冒険少年画報 (20)

第四話「死体」 その一
アポロ11号アームストロング船長が月面に人類史上初となる第一歩をしるし、「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。」と語った1969年、私は小学五年生になっていました。
この大イベントがあったのは確か間もなく夏休みに入ろうかという一日で、午前中教室で先生からこの偉業に対する「高説」を賜り、帰宅して午後はテレビ中継を見続けた記憶があります。
周りの大人たちにつられる形で多少の興奮はしたものの実際の映像は正直退屈なもので、私が興味をそそられたのは月面着陸船のシステムや形状。のちに各玩具メーカーがこぞってプラモデルを発売した際にはすぐさま買い求め、月着陸船「イーグル」、司令船「コロンビア」を組み立ててドッキングさせたり切り離したりして、「静かの海」への軟着陸を何度も何度も再現したものです。

1960年代初頭のケネディ大統領の約束が実現し、アメリカ合衆国はその後もアポロ計画を続けていくわけですが、その頃の私の住む町にも大変革が起こっていました。
大規模な町の観光地化計画です。

私の町は「古式捕鯨」発祥の地でそれを観光資源の一つと位置づけ、海沿いの山を崩し大規模な埋め立てを行ってその場所に「くじらの博物館」を中心とする様々な施設を整備していきます。風光明媚な景観と近隣の町の温泉ホテル群とが相乗効果を生み出すであろう立地は、大きな集客力が期待できたのです。

町が変貌していく様は、アポロ11号のモノクロの映像よりもはるかに刺激的でした。
駅に向かう連絡バスの路線も変わりました。海沿いの埋め立てられた土地に広く美しい道路が整備され、やや遠回りにはなりましたが「例のトンネル」は徐々に使われなくなっていきました。
ただこれから語る「死体」のお話‥‥やはりこの「トンネル」の風景とともに今も私の記憶の中にあるのです。

次回へ続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です