ぼくらのウルトラ冒険少年画報 (6)

第一話「防空壕」 後編
子供は嘘をつきます。
幼少期、始まったばかりの人とのコミュニケーションを試行錯誤しながら無難に切り抜けていく為の術なのか、人が生まれながらに持つ自己防衛本能の一つなのかその理由はわかりませんが、リラックスした仲間との他愛のないやり取りの中にも嘘がふんだんに散りばめられている事がよくありました。

その日、放課後だったでしょうか。同級生の一人が奇妙な話を始めます。
「防空壕に住んどるぞ」
「何?何が?」
私と数人が興味を示したのを知ると彼は明らかに話のギアを上げて、おそらくは嘘を盛り込み始めたのです。
「そいつはなぁ・・・」

・・そいつはどうやら人間のようです。しかし彼の口から飛び出したその人物像は道徳的に極めて不適切な言葉の数々で形容されていました。

小学校は三方を山に囲まれていて、グラウンド側の山の5メートル程の高さの所を隣町へと続く生活道路が走っています。その道に沿ってほぼ等間隔に掘られた5、6個の防空壕が残されていました。

とてつもなく怪しいまるで化け物のような人物が、最近そのうちの一つを住処にしている・・・私はそう理解しました。

一人になった帰り道、小さな商店の向かい側に物置代わりに使われているやはり防空壕があります。私はそこを横目で見ながら足を速めます。
その時、「防空壕」への認識が明らかに昨日までとは違ったものになっている事に気づきました。
「防空壕」は遊び場ではなく隠れる場所、身をひそめる場所だったのです。
昼間でも闇を抱えた穿たれた穴の中から、何かが私をじっと見つめ始めました。


HBの鉛筆の線が真っ黒ではないように、夜は真の「闇」ではありません。
月が昇るし雲も流れます。月の出ない夜は目が慣れると満天の星空が広がります。
「闇」は昼夜を問わず一切の光を拒絶し空気さえ重く澱む、そういう場所なのです。

私は何の力もない一人の子供でした。
「防空壕」への認識が変わった時から、私は「闇」を恐れ「闇」の中に潜む何者かを想像し震える日々を確かに手に入れたのです。