リアリティー回想記 「REALITY]

1980年代前半、読み切り短編「歪みの構図」でデビューした当時新人の私は、その使命として(大げさか・・・)本を読み映画を観て(特に邦画をよく観ましたが)新しい漫画表現を模索していました。
そんな時出会ったのが森田芳光監督の映画「家族ゲーム」(ATG配給)です。

映画館に足を運んだ私は冒頭からスクリーンにくぎ付けになりました。
その独特で才能あふれる演出は私を虜にしただけではなく、表現の可能性の扉をいくつも指し示してくれました。のちにビデオで発売された同タイトル(当時ビデオソフトは高価で14,800円?もした)を買い求め、擦り切れるほど繰り返し観たのを覚えています。

触発されて書き上げたのが、のちのシリーズ連載タイトルにもなった「REALITY]です。教室で起こる群像劇、ほとんどが会話だけで進行するという自分としては実験的な作品で、ジグソーパズルを組み合わせていくように構成していきました。
完成したネームはすぐに週刊ヤングジャンプ本誌(1984年39号)に掲載が決まりました。

ストーリーで、作中劇のラストと本当のラストシーンで現れる紙袋を被った女子学生。実は映画「家族ゲーム」のワンシーンから頂きました。
教室で先生が生徒たちにテストの答案を返却するシーンで、数秒ほど登場します。興味のある方は探してみてください。

蛇足ですが「REALITY]が週刊ヤングジャンプに掲載されてしばらくして、学生さん(高校生だったかな?)から文化祭関係で映像化する旨、許可を求める問い合わせが編集部に数件あったそうです。新人の身にはとても嬉しく、もちろん快諾しましたが、はたして映像化は実現したのでしょうか・・・

もう亡くなられてから何年も時が経ちましたが、この場を借りて森田芳光監督のご冥福をお祈りいたします。
次回は「土色画劇」について書きます。

「リアリティー回想記 「REALITY]」への2件のフィードバック

  1. 「REALITY」は「家族ゲーム」からインスピレーションを受けていたのですね。
    荒れて崩壊していく学級・・大団円で終わりかと思えば実は・・・でほっとした
    ラストの作品でした。と思わせてラストのコマ。
    学校の思い出というのは楽しかったか、楽しくなかったかで二分されますね。私は後者で集団生活になじめず人間関係の強弱、流行、駆け引き、その他もろもろの事が鬱っとうしく不快に感じ他人や集団から少し距離をとっていたような気がします。(まあそれでも僅かばかり友人がいて少しは楽しいこともありましたが。)
    今でもその傾向があるので人間の根本、本質というのは時や年齢を積み重ねても
    変わらないものなのでしょう。
    散歩などで学校の傍を通るときその建物や敷地内は独特の雰囲気があり通り過ぎる少しの間何か懐かしい想いにふけりますね。異空間というか自分が過去にいた世界、場所を外から見ている感じでしょうか。
    「家族ゲーム」ですが80年代かテレビで1回見たきりですがとにかく妙な雰囲気の作品だったことは覚えています。ラストのヘリコプターの音。何だったのでしょう、どういう意味があったのでしょうね。ネットでも様様な見解がされていますが。
    当時の自分にはいまいちピンとくる作品ではなかったのですが今見たら違う感想、発見があり、監督や制作陣、俳優さんたちの思いが伝わってきそうですね。
    それではまた。

    1. コメントありがとうございます。
      テレビで放送した映画「家族ゲーム」は、放送時間に合わせてカットされる事に抗議する意味を込めて、森田芳光監督自身の判断でラスト前の問題シーンだけをごっそりとカットしています。
      本来の作品からは遠いものに思えますので、機会があればオリジナルをご覧になってみては?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です