悪夢十夜~獏印百味魘夢丸~ (99)

第三夜〇流星群の夜 その十三

まさに「一筋の光明(こうみょう)」が必要だったのかも知れない‥‥‥‥‥‥

このまま手をこまねいていては人類絶滅という最悪の未来も予想される、まったく終息が見いだせない事態。その真っ暗闇の中、おそらく世界に微かな希望の光だけでも灯したかったのだ。
始まりはアメリカ合衆国のNASAなど宇宙開発を研究する機関、及び幾つかの民間企業からの共同提唱だったと聞いている。ヨーロッパ連合の主だった国にロシアが加わり、結果的に中国まで巻き込んでの壮大な「軌道エレベーター計画」が発表された。

「軌道エレベーター」とは、ロケットを使わずに宇宙空間と地上とを行き来できる装置である。
SFの世界ではない。宇宙への極めて現実的な進出手段となり得る輸送機関として、近年、すでに様々な研究や開発がなされてきていた。数万キロメートル上空の静止軌道上の衛星と、赤道付近の海上に浮かべた建造物をケーブルで結び、そのケーブルに沿って運搬に適した昇降機を上下させる事で、使い捨てのロケットを使うのとは比較にならない程の低コストで、人間や物資を宇宙空間まで輸送できる。

宇宙への進出は、どんな状況下でも、永遠に人類の夢であり続けている‥‥、そう考えたわけだ。
だが、この計画が足早に推進されるに至った一番大きな理由は、世界中に溢れかえっていて今なお増え続けている「高レベルの放射性廃棄物」、つまり謎の病で石の様に硬くなった犠牲者の「遺体」、の処理問題を一気に解決できると期待されたからであろう。
計画が発表された時点での「遺体」の数は、世界で既に7億人を超えていただろう。それぞれの国でそれぞれの処理がなされていたが、それももう限界にきていた。日本においては、行われなくなったスポーツの球技場や競技場を中心に、仮置き場として「遺体」は集められてきたが、どこも満杯の状態で、新たな場所の確保をしなければならなかった。構造上、地殻変動のほとんど起こらない国の地域では、迷わず密閉して地中深く埋める方法を採用したが、「遺体」の数が想定をはるかに超える勢いで増加していったため、かかる費用で財政が破綻した。

「軌道エレベーター」が機能し、さらに増設されていけば、世界中の「遺体」は効率良く宇宙へと運び出され、宇宙空間へ放出されていくだろう。

彼女の父と母は謎の病に倒れ、自衛隊の特別処理班によって回収されていった。彼女はそれ以来、両親の姿を見ていない。
「お父さんとお母さんは‥‥‥星になるのよ‥‥‥‥‥」星空を見上げて、彼女はそう呟いた。

次回へ続く