映画監督に会いに行く

古い原稿を整理していたら、数枚のカラーイラストが出てきました。





ご覧いただいたのは、1990年週刊ヤングジャンプ8号の巻末グラビアに使われたもので、その年の1月末に封切られた日本映画「ZIPANG」の宣伝告知のための企画でした。

この時私は、イラストを描くだけではなく撮影所までライターの方と足を運び、映画「ZIPANG」の監督・林海象氏にお会いして取材までしています。
漫画家の私がそのような仕事を受けることになったのは林監督のデビュー作「夢みるように眠りたい」をいたく気に入り、その感動体験を周りの人に吹聴していたからかもしれません。

「夢みるように眠りたい」は1986年公開の映画。モノクロサイレントで字幕付きという活動写真と呼びたくなる仕上がりで、ミステリー仕立ての展開ですが何とも言えないロマンチックでセンチメンタルな結末が待ち受けていて、私は思わず涙を流してしまったのを覚えています。
佐野史郎氏がゆで卵好きの探偵役で映画初主演しているのも興味深かったです。

その「夢みる-」を手掛けた林監督にお会いできるチャンスをいただいたのです。
断る理由が見当たりません。

取材は撮影の合間、畳が敷かれたセットのような喫茶室で行われ、実のところ私は緊張のあまり何を話したのか良く覚えていないのですが、どういう経緯か大友克洋監督の映画「アキラ」(1988年)の話になり、その結末について林監督が語られていたのを思い出しました。
しなやかで物静かでありながら熱い思いをお持ちの監督でした。
その節は拙い質問にお相手下さりありがとうございました。

蛇足ですが、この時の取材で私は映画のラッシュというものを初めて観ました。
一本の映画がいかに手間暇をかけて作られていくかが窺える滅多にできない経験でした。

クライヴ・バーカー原作の仕事(3)

クライヴ・バーカー原作の三作目となる仕事は、1988年3月映画「ヘル・レイザー」日本公開にあわせ出版された原作本「魔道士」(集英社刊)を漫画化する事でした。
掲載される雑誌は、週刊ヤングジャンプから独立した「月刊ベアーズクラブ」の創刊号。
新書サイズのハードカバー本「魔道士」と数枚のスチール写真、宣材用のリーフレットを手渡され、配給会社の試写室で一人公開前の「ヘル・レイザー」を観ました。

映画「ヘル・レイザー」はクライヴ・バーカー自身が脚本・監督を手掛けたものでしたが、ストーリー・人物設定等が原作と若干異なります。
漫画は活字と違いビジュアル優先と考え映画に寄り添うような形で描きました。
なぜなら映画のキャラクターの存在感が強烈で、たとえば頭や顔じゅうに釘が刺さった男(ピンヘッド)はぜひ描いてみたいと思わせるものでした。
このキャラクターのインパクトのおかげ?で「ヘル・レイザー」は以降7作もの続編が作られたのだと思います。(2013年日本公開、ホラー映画のパロディが散りばめられた映画「キャビン」にもこのキャラクターらしき男が登場してます。)

お話は、「ルマルシャンの箱」というパズルボックスの謎を解いてしまった男と、その親族一家を襲う残酷で不可解極まりない出来事といった割りと単純なものですが、魔界の扉が開いた時現れる魔道士たちのビジュアルインパクトはそれを補ってなお余りあるものでした。

興味のある方は映画、原作双方を合わせてご覧になることをお勧めします。
ちなみに原作「魔道士」は、のちに「ヘルバウンド・ハート」に改題され集英社文庫から発売されました。