悪夢十夜~獏印百味魘夢丸~ (259)

第四夜〇遠足 ヒトデナシのいる風景 その百四十四

「 いいッ? もう一度、行くわよ!」
セナはそう言って再び壁に向かい、一つ一つの『赤い花』をピアノの鍵盤でも叩くみたいに指差しながら、歌い始めたのである。

「 わ・ら・べ・はぁ みい たあ りぃぃ‥‥ 」
それは予想通りの‥、シューベルト作曲の『野ばら』だった。

「 そして、まだ続いてて‥。この辺りから、急に赤いスタンプの数が増えてるので分かり難(にく)くなってるけど‥‥、こうだと思う 」 そう言ってセナは迷いながらも、指差しの続きを、さらに壁の右へ右へと動かして行った。
「 の・な・か・のぉ ばぁあぁ ら‥‥ ‥ 」

「 ‥‥そう‥ 」 彼女の指が止まった。「 そう、ここまで。ここまでの4小節目で‥、全部 」
手足を動かしながらの懸命な解説を試みてくれたセナが、こちらに振り返ってぼくを見た。
「 ただ‥それだけの発見‥なんだけど、何か意味があるのかなあ? 本当にただ、楽譜を知ってる誰かがいたずらに、『野ばら』の楽譜をなぞってスタンプしていっただけのこと‥かも知れない‥‥‥ 」

「 だとしたら‥‥ 随分と痛々しい『いたずら』だなあ‥‥ 」 ぼくはそんな風に受け答えしながら、セナが立っている壁の前まで近づいていった。
そしてしばらくの間(あいだ)黙って、血のスタンプで表現された一連の『赤い音符たち』を眺めていた。

「 この世界では‥‥ 『何の意味もない』などという物事は存在していない。そう悟ったばかりなんだよ」 ぼくは、傍に立って様子を窺(うかが)っていたセナに対して、まるで独り言を呟くみたいに‥語りかけていた。
「 そう‥なんだ‥ 」 セナは一言返しただけで、余分な詮索(せんさく)はして来なかった。
そう‥。それでいい‥。この世界は、ぼくが拵(こしら)えてしまったものらしいし、今いるここも、この場所も、恐らくそうであるのだろう。
だから、壁にぶつかって立ち往生しようとも、諦める必要はない。そんな時は、自分に‥。内なる自分に、問いかけてみれば良いではないか‥‥‥‥‥

「 わ‥ら‥べ は‥ みい たあ‥‥り 」
ぼくは、壁に並んだ『赤い音符』を一つ一つ、直(じか)に手で触れながら、鼻歌の様に『野ばら』を歌い初めていた。
セナが露骨に嫌な顔をした。ぼくが、『赤い花(音符)』に平気で触れていたからである。彼女自身は解説する時もただ指で『赤い花』を指し示して行っただけで、実際には一切(いっさい)手を触れていない。それらが恐らく‥知っている誰かの血と肉で描かれたことに嫌悪(けんお)していたからだ。

「 ‥の な‥か‥の‥ ばあ‥ ら‥ 」
人の血であろうが、肉片であろうが、ぼくは構わず‥、『赤い音符』に手を置きながら最後まで続けた。
そして、「 ばあ ら‥ 」の2音の『赤い音符』が、血の量が多かったのだろう、幾らかの厚みを持った状態で乾いて、壁にへばりついているのを感じ取った。おまけに、乾ききる前に一本二本と、血が壁板下方に筋を引きながら垂れていて‥‥、それがまるで花の茎(くき)の様に見えて仕方なかった‥‥‥‥

その時‥、ぼくの脳裏に‥、ゲーテの『野ばら』の訳詞、『野中のばら』の二番の詞が、シューベルトのメロディーに乗って‥‥、大音量で流れ出した。

次回へ続く

悪夢十夜~獏印百味魘夢丸~ (258)

第四夜〇遠足 ヒトデナシのいる風景 その百四十三

「 どうした?? 何か見つけたのかい? 」
こちらに背中を向けたまま通路の壁を凝視しているセナに、ぼくは然(さ)したる期待もなく声を掛けた。どうせいつかみたいに、でかい毛虫でも発見してしまって、思わず奇声を上げたのだと考えたからだ。

「 ‥‥‥‥これ‥ 」
セナは静かに、飽くまでも静かにゆっくりと、彼女の前方にある壁の一部分を指差した。

「 え‥ 何? 」
ぼくは、セナがまったく浮(うわ)ついた様子で無いことをにわかに感じ取り、彼女の指し示す壁に『毛虫以外の何』があるのかを確かめようと、一歩二歩と足を踏み出した。

「 これを‥見て 」
セナは明らかに、壁にスタンプされた数多(あまた)の『赤い花』の、その中のたった一つを指差していた。
「 ‥‥ああ。そいつが、どうかしたのかい? 」 ぼくの感想は言葉の通りだった。まったくピンと来ない。
「 だったら、次はこれ 」 そう言って彼女は、差したままの指をそのまま右横に十数センチだけスライドさせ、真横にあった別の『赤い花』を指差した。
「 ??? はあ‥‥ 」 相変わらず、まったくピンと来ていないぼく。
そんなぼくを尻目(しりめ)に、「 そして、その次はこれ!」「 そんでもって、そのまた次はこれ!」と言った調子でセナは指を動かして行き、二番目の『赤い花』のやはり十数センチ右真横にあった『赤い花』と、さらにそれの十数センチ右真横にあった『赤い花』を、立て続けに指し示して行った。

「 あ!」
ぼくはそこまで来て初めて、その辺りの壁の様相が他の場所とは随分違っていることに気がついた。
スタンプされた『赤い花』の数が極端に疎(まば)らで、さらにはセナが連続して指し示して行った四つの『赤い花』が、どう考えても意図的に、ほぼ横一列に等間隔で並んでいたのだ。
「 こ‥ これは一体??‥‥ 」

「 ううんん、まだ終わりじゃなくてぇぇ‥まだまだ!」
セナの指差しには、どうやらまだ続きがあったのだ。やはり右横へと彼女の指は動いて行ったが、今度は真横ではなく、花の大きさ一つ分高い位置にある五番目の『赤い花』。そしてその次が右横は変わらず、花の大きさ半分ほど低い位置にある六番目の『赤い花』。七番目の『赤い花』は高さは変わらずその右真横で‥‥、八番目はまた花の大きさ半分ほど低い右横にあって、九番目に指し示された『赤い花』は、八番目よりさらに花の大きさ半分ほど低い右横に存在した。

「 いっ 意味があるんだな!この並び方!!そうなんだろ?!」 ぼくはもどかしくなって、セナの考察が導き出す結論を催促した。
今までずっと背中を向けていたセナは、ぼくの問いかけにゆっくりと振り向いて‥‥、こう言った。

「 だからぁぁ‥ シ・シ・シ・シ・レド・ドシ・ラァ よ!」

次回へ続く