ぼくらのウルトラ冒険少年画報 (61)

最終話「夕暮れ」 その十八 「缶蹴り」前編

小学校は、木造一部二階建ての古いものだった。
横に三列校舎が並び、それらをつなぐ形で縦に一列、北を上にして空から眺めるとカタカナの「ヨ」の字を描く。「ヨ」の字の南、右下には屋根付きの渡り廊下でつながった「講堂」と呼ばれる、今でいうなら体育館の用途の建物があって、さらにその南、段差が2メートル程設けられた場所には「運動場」が広がっていて、校舎側から隅々まで見渡せた。

小学六年生のA君は、校舎と運動場の間の広い中庭に立って、講堂の外壁に掛けられている大時計を眺めていた。
「・・今・・・・何時ごろやろ?」
時計は2時7分を指していた。永遠の2時7分・・。故障して修理がいるというより、もはや廃棄されるのを待っていた。その事を知っていながらついつい見てしまう存在感だけは、まだあった。

平日の放課後、その日は学習塾がなく天気も良かったので、帰宅してランドセルを置いた後、再び小学校へと足が向いた。
案の定、夕飯までの時間を持て余した同級生らがいて、A君を含めて八人が集まったので、久しぶりに「缶蹴り」をすることになった。
いつものように給食室の外のゴミ置き場から、食材の入っていたであろう大き目の空き缶を調達してきた。現代のように自動販売機がそこら中にあって、空き缶がすぐに手に入る時代ではなかったし、何よりもグリンピースや果物などの缶は、蹴り心地と踏んだ時の安定感が良かった。

空き缶は、校舎と運動場の間の広い中庭に配置された。そこには花壇があり、百葉箱があり、ふたたび「ヨ」の字の視点で説明すると、「ヨ」の左下に、小学校と同じく町立の「幼稚園」が建っていて、同じ敷地内ということで他に砂場、ブランコ、ジャングルジム、雲梯などもあった。つまりは、身を隠す場所や障害物がほどよく有って、缶蹴りをするにはおあつらえ向きの空間だったのだ。

缶蹴りが始まった。ジャンケンでB介君が「鬼」。A君が最初に見つかって、缶を踏まれた。
次はA君が鬼になった。が・・・それから鬼が続いている。かれこれ十回近く缶を蹴られて振り出しに戻った。
A君が特別「どんくさい」わけではない。集まったメンバーに「手練れ(てだれ)」が揃っていた。低学年の頃から数限りなくこの遊びに興じてきた六年生が、久しぶりで血が騒ぎだしたのか、本気になっている。

A君は、缶から3メートル以上は離れられなかった。
さっきは二人見つけて缶を踏んだ後、C太を見つけて名を呼び、すかさず缶を踏んだ。しかしそれは、C太がさっきまで身に着けていた服を着て、C太のトレードマークである野球帽をかぶったD雄君だった。
「俺はC太やないぞー!」
そう叫びながら全速力で駆けてきたD雄君は、戸惑うA君を横目に、思いきり缶を蹴り上げた。
カコーン!
また、振り出しにもどった。

A君の辺りを警戒する目線が、またもや講堂にかかった時計をとらえてしまった。
「まったくもう・・・・いったい今何時なんや・・」

次回へ続く
完結させるつもりが、長くなりそうです。すみません。