新人作家時代の素描 (1)

興味のない方もいらっしゃるでしょうが、今回から私のデビュー当時の作品紹介を含むあれこれを書いてみようと思います。

大学在学中私は漫画のサークルに属しており、すでに作家として活躍中のOBの担当だった方に、集英社週刊ヤングジャンプ編集部に配属されたばかりの若い編集者さんを紹介していただきました。
「それじゃあ、一緒に頑張っていきましょう。」という事になり、アドバイスを受けながら誌内の新人漫画賞を目指して描き上げた一作が「プライベート・ミーティング」というタイトルの作品でした。

これはそのトビラ絵で、お気づきの方もいらっしゃると思いますがビートルズのレコードジャケットのパロディです。
主人公(レコード部分のキャラクター)が大きな問題に直面した際クラスメイトの様相で出現した四人(ジャケット部分のキャラクター達)。
実はこの四人は主人公の内なる四つの人格が具現化したもので直面した問題解決の最良の道を探るべく、主人公を置き去りにして大論争を繰り広げていくという内容です。
本来ならサイコサスペンス風な味付けとなるはずのお話ですが、前述した編集者さんがそういう分野を好まなかった結果、全編コメディタッチという自分としては少々不本意な形で完成に至りました。

結果、この「プライベート・ミーティング」は1982年7月期の月例新人賞 佳作をいただく事となるのです。

掲載はされませんでしたが、実質これが私のプロの作家としてのスタートでした。

「新人作家時代の素描 (1)」への4件のフィードバック

  1. タイトルは忘れましたが外国の映画で辺鄙な場所にあるモーテルが舞台で7,8人が一夜足止めになり殺人事件に巻き込まれるというのですが登場人物たちはそれぞれが一人の殺人鬼の人格であったというオチでした。先生の「プライベート・ミーティング」はこういうサイコ物の先駆けとなる可能性があったのですね。
    出版の世界には疎いのですが今でこそネット配信の漫画雑誌などあるみたいですが従来の書籍はどうしても出版社、編集を通すので作家個人の自由度や嗜好や意欲が反映されにくく歯がゆい思いをされてる作家さんが多いのではないでしょうか。門外漢ではございますが作家さんがのびのびと作品を発表できる場が増えてほしいと思った次第であります。

    「悪魔の収穫祭」読み終えました。ページの文章が上下段の単行本で字もやや小さかったので完読できるのか最初は不安になりました。
    しかし訳が良いのか読みやすく少し長くはありますが読みごたえがあり楽しめました。
    タイトルのイメージのように超常的な存在は出て来なかったのですがそれがかえってこの作品を陳腐なものにせず素晴らしい作品、物語にしたと思います。
    原始的なアミニズムが物語の背景にあるのですがやはり「この世で一番怖いのは人間」という言葉に納得させられる作品でもあります。ベストオブ恐怖小説という感じでこの作品を称えたいですね。大満足でした。この作品をまだ知らないホラーファンの方にお勧めしたいですね。それではまた。

    1. コメントありがとうございます。
      人生においてやはり「出会い」は最も大切なものの一つかもしれません。
      記述した編集者さんは本来文芸に携わりたかった方ですが、当時たくさんの漫画を読み勉強なさっていたのを思い出します。
      私も随分と勉強させていただきました。
      そして次の作品からは自分本来の色が出せるようになっていきます。

  2. 自分の色を出す前に学んだり身につけた方が良いモノが確かにありますね。
    仕事や趣味、あらゆる物事にあてはまるのでしょう。若い人や新人さんは気が急いていたりあるいは少しやって分かったつもりになっていて基本がおざなりになっていたというケースがありますからね。
    若い人に限らず自分もそういう事に気づかず気が急いていたこともあるのでこれからも基本や骨組み、要訣みたいのを意識して仕事や趣味(武術とか)に取り組んでいこうと思った次第であります。
    素敵な編集者さんだったのですね。私もそういう「出会い」あればいいですね。また逆に自分に出会えて良かったと思わせるような人物になれるよう色々磨いていきたいとも思いました。
    それではまた。

    1. コメントありがとうございます。
      新人作家というのはたいがい根拠のない自信に満ち溢れていて生意気なものですが
      その相手をする編集者も大変だと思います。
      すべての編集さんに感謝しています。

naruho へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です