悪夢十夜~獏印百味魘夢丸~ (114)

第四夜〇遠足 ヒトデナシのいる風景 その一

久しぶりの遠足だ‥・と思った。

いつ以来だろうか?
結婚してから‥初めてなのは間違いない。それ以前だったら‥‥高校生の時まで遡(さかのぼ)るだろう‥‥‥‥‥
そんな事を考えながら歩いていると、並んで歩いていたモリオが、ぼくのリュックサックをつまんで引っ張った。
「ヒカリは、どんなおやつ持ってきた?お弁当は何?」
そんなモリオを横目で見て、「ああそうか‥」と思った。これは小学校の遠足だ。それも低学年の、おそらく二年生だろう。
ぼくも、おそらく小学二年生に違いない。周りの風景を映す目線が随分(ずいぶん)と低く、両足が刻んでいる歩幅も小さい。

「おやつはいろいろだけど、お弁当はサンドイッチにしてもらった」と、ぼくは答えていた。「モリオはどうなの?」
「お弁当は三色おにぎりだけど、おやつはチョコを五種類買って持ってきた」
嬉しそうに話すそんなモリオに、ぼくは忠告する。「チョコレートは溶けちゃうよ。食べる頃にはきっとべとべとだ」
「わかってないなあヒカリ。それがいいんだよ。それがうまいんじゃないか」
両手や口のまわりをチョコまみれにして食べているモリオが目に浮かんで、ぼくは少しだけおかしかった。

「うわぁあ!」
ぼくたちの前を歩いていた女の子数人が突然歓声をあげた。
クマザサが両わきに茂った山道が途切れ、前方に開けた野原が現れていた。野原は一面の菜の花で、眩(まぶ)しい黄色に輝いていた。

「みなさーん、ここで少し休憩にしまーす」引率の教師の一人が全員に声をかけた。担任の葉子先生だ。後の二人も口を揃(そろ)えた。名前は忘れたが話好きの教頭先生と、教師になったばかりでまだ大学生みたいな副担任の風太郎先生だ。「気温が上がってるので、必ず水分補給をしましょう」「おやつをつまんでも構わないけど、お弁当前なのでほどほどにしましょうね」
黄色い声を上げながら、みんな思い思いの場所に散らばっていった。ぼくとモリオは傾斜を少しだけ登って、野原の菜の花全部が見渡せる絶好のスポットに腰を下ろした。先生の忠告に従い、水筒を肩からはずしてコップのふたに中身を注ぐぼく。モリオはリュックに差してあったペットボトルを取り出すと直接口をつけてノドを鳴らし始めた。
「‥元気だねェ」菜の花畑を走り回る数人の子たちを呆(あき)れた様に見下ろしながら、モリオはさっそく『一種類目のチョコ』を平らげ始めた。
ぼくはと言うと‥‥、実はさっきから奇妙な感覚に囚(とら)われている。数メートル離れた右手の小さな木陰にやはり腰を下ろしてくつろいでいる『女子三人のグループ』がなぜか気にかかり、目が離せなくなってしまっていたのだ。

「もしかして‥‥‥ソラ‥なのか?」
知らぬ間に、ぼくの口からそんな言葉が漏れ出ていた。

次回へ続く


悪夢十夜~獏印百味魘夢丸~ (113)

第三夜〇流星群の夜 編集後記

僕は満更(まんざら)でもない気持ちに包まれていた。
そして‥‥隣に寄り添っている彼女の存在をあらためて確認した後、完全に時間を止めるべく、ゆっくりと静かに目を閉じた。
やがて、眠りにも似た静寂が僕の意識に訪れようとした束(つか)の間のまどろみに‥‥、儚(はかな)い打ち上げ花火の最後の一発の様な光景がスッと忍び込んできた。

星が流れる。流れていく。
いくつも、いくつも、いくつも。青紫色の尾を引いて、夜空一面に流星が降りそそぐ。
僕と彼女は丘の上にいて、寄り添ってそれを見上げている。
こんな見事な流星群は生まれて初めて見た。彼女を誘った甲斐(かい)があった。

流星はみんな人間の形をしていて、燃え尽きる事なく地上に突き刺さっていった。
「見て!お父さんとお母さん!」頭上を横切る流星の一つを指差して彼女が叫んだ。
「こんな時まで、二人仲良く手を繋(つな)いでる‥‥」彼女は呆れた様に笑った。
「ほんとだ‥」僕もつられて笑った。

そんなひと時の余韻を味わいながら‥‥‥‥僕の時間は止まった‥‥・


以上は、書き忘れた要素を盛り込んで書き直した、最終話の途中から続く新しいエンディングです。
『流星群の夜』は、原案にこのイメージがあったからこそ付けたタイトルだったわけです。
前回分に手を加え書きかえてしまうより、ここで新たにお目にかけた方が良いかと考えました。

『流星群の夜』は本来、もっと幻想的で夢らしいお話の案でした。
時を経て今回読み物にするにあたって、否応(いやおう)なく盛り込む事になってしまったのは、お分かりかと思いますが、東日本大震災と新型コロナウイルス渦での経験でした。
書き始めた当初は十回ほどで終わると思っていたものが、結局その倍以上の長さになってしまいました。SF的な色彩が随分出てしまったし、振りや伏線で回収処理できなかった部分も多々ありましたが、そのあたりはご容赦ください。
ご愛読いいただいてありがとうございました。

次の『第四夜』ですが、『遠足 ヒトデナシのいる風景』を予定しています。今までで一番ホラー色の強いお話になると思いますが、よろしかったらまたお付き合い下さい。