ぼくらのウルトラ冒険少年画報 (24)

第四話「死体」 その四
ぼくらはみんな生きている 生きているから歌うんだ
ぼくらはみんな生きている 生きているからかなしんだ
手のひらを太陽にすかしてみれば まっかに流れるぼくの血潮
ミミズだってオケラだって アメンボだって
みんなみんな生きているんだ 友達なんだ

生命賛歌とも言える童謡「手のひらを太陽に」の歌詞です。
子どもの頃元気よく何度も歌った記憶がありますが、薄気味悪く思っていた部分があって、その箇所を歌う度にある種の「死のイメージ」が頭の中に湧き出してきたのを覚えています。
「まっかに流れるぼくの血潮」の部分です。

どくんどくんと全身からまるで噴水のように血が吹き出し、真っ赤に染まって息絶えていく自分の姿‥‥
「クジラの解剖」やテレビ・映画の影響もあったのでしょうか、死とはこういうものなのかもしれないと漠然と思ったものでした。

二つ目の「人の死に関する体験」も突然やってきました。
9月の台風シーズンに入ると、私の町は高い確率でその脅威にさらされます。台風の通り道、台風情報で度々登場する紀伊半島の南端串本町「潮岬」からそう遠くない場所に位置していたからです。
その年もそこそこの勢力の台風がやって来て少なからぬ被害をもたらして行きました。
一過の数日後だったでしょうか、放課後小学校のグラウンドにたむろしていた私達に思わぬ情報がもたらされました。町のM湾(市場のある港とは違う少し離れたもう一つの奥行きのある入り江で、小規模ながら真珠貝の養殖用のイカダがいくつか並んでいた)に死体が流れ着いたというのです。S市で台風の波にさらわれ1人が行方不明になっていたが、その人かもしれないという信憑性のある解釈まで付け加えられました。

私達は色めき立ちました。
「見たい!!」
「俺も見てみたい!!」
「本物の死体やぞ!!!」
集団心理も働いてか、好奇心が頭の中を支配していました。自分でも驚きですが、身近な人の死と違って見ず知らずの他人の死は好奇心の対象たり得たのです。
各自家に帰って自転車に飛び乗り再び集合、私を含め五人の小学生はM湾に向かうべく最短ルートとなる「例のトンネル」へと続くどれどれ登り坂を、全力の立ち漕ぎで上って行きました。

次回、第四話「死体」完結です。

 

ぼくらのウルトラ冒険少年画報 (23)

第四話「死体」 その三
「カラス鳴きが悪いよ‥誰か亡くなるかも知れん‥‥」

私の母が時々口にしていた言葉です。
カラスがギャーギャー騒ぐ声が妙に耳につく日があると、しばらくして町の誰かが亡くなるというのです。
ただの迷信でしょうが、子供の頃の私にとっては漠然とした不安を抱かせるものでした。カラスはというと今日の様に町を飛び回る事はまれで、たいがいは人を避け山にいたものです。

戦後二十年以上が過ぎ「死」を身近に感じる機会は確実に減っていました。ましてや小学生の私にとってまだまだイメージしにくいものだったのです。
強いてあげるなら生まれたばかりの仔猫たちが箱に入れられ海に流される場面を目撃した時や、市場で水揚されたイルカの腹の中からまるでミニチュアの様なへその緒が繋がったままの赤ちゃんイルカが出てきた時の哀れさと残酷さがないまぜになったような感覚でしょうか。
しかしこの頃私は「人の死」に関する大きな体験を二つする運命にありました。

寒い冬の未明の事です。
突然家の玄関の雨戸を叩く音で私は目を覚ましました。何事かと母が出ていく気配がして、しばらくして戻ってきた母がポツリと呟きました。
「○○おばちゃんが死んでしもた」

○○おばちゃんは母の伯母にあたり、子供がいなかった彼女は親戚の中で一番幼かった私を無条件で甘やかし大層可愛がってくれました。その彼女が亡くなったことは私にとっても大きな衝撃でした。その日の夕刻おばさんの家を訪れた時、彼女は布団に寝かされ静かに目を閉じていました。高血圧が持病だった彼女は朝早い仕事(エビ網漁)に備え起床しトイレに立った時に倒れたそうです。六十歳でした。
私は枕元に正座をし動かなくなった○○おばちゃんを言葉もなく眺めていました。すると何の前触れもなく涙がポロポロと膝に落ちていきました。自分が泣いているのだとしばらくは気づきませんでした。
普通子供が泣く時は、自分を理解してほしいというサインだったり単なる甘えだったり当てこすりだったりもします。その時の子供にはもっと泣いてやろうとか声のトーンを上げてやろうというはっきりした意識が存在したように思います。
しかしこの時ばかりは自分をコントロールできない状況に陥り、「泣く」という事は本当はこういう事なのかと後になって思いました。同時に人が死ぬという事をまっすぐに受け止めた初めての体験だったのです。

お葬式を終え母が言葉少なに言いました。
「そういえば、カラスの鳴き声が聞こえなかった‥‥」
母に言わせると、身近な人が死ぬ時そのまわりの人達にはカラスがいくら騒いでいてもその鳴き声が聞こえなくなるらしいのです‥‥

次回へ続く
来週は都合により火曜日に更新いたします。