悪夢十夜~獏印百味魘夢丸~ (109)

第三夜〇流星群の夜 その二十三

夜が明けて‥‥・、空が青みを帯びて輝き出し、それをバックに真白い雲が足早に流れて行った。
南に背を向けている僕と彼女の後ろで太陽が移ろっていくのが分かる。北の空に視界を定めたのは正解だったかもしれない。太陽の光はいつにもまして眩しく感じられ、もし南の空を向いていたのなら目をつぶりたくなっていただろう。北側に落ちた草木などの様々な影が、『日時計の影の針を観察』している時みたいに左から右へとくるりと移動して行き、あっと言う間に太陽が西に傾く気配がしてきた。
自分の感覚では、朝が来てからまだほんの三十分程度しか経過していない気がするが‥‥、明らかにもう夕暮れが来てしまったのだ‥‥‥‥‥

戸惑っていた。どうやら僕自身の時間の流れ方はここに来て極端に遅くなり始めた様で、完全に止まってしまうのも間もなくかも知れない。
幸い、丘に人が来て僕たちが発見される事はなく(来ていた人の動きが速すぎてただ見えなかっただけかも知れないが‥)、回収される事もなかった。
僕と彼女の星空の下でのデートは二日目に突入したが、北極星を中心とした反時計回りの星々の動きは目に見えて加速していき、やはりあっと言う間に夜が明けてしまった。
三日目の夜もすぐにやって来て、もはや目が回る程の星の動きに呆気(あっけ)に取られているうちに、三日目の朝が来ていた。四日目の夜は曇っていて、星が見えないと認識しただけでもう朝になっていた。四日目の朝から五日目の夜にかけては雨模様だったはずだ(決してはっきりと雨粒が見えたわけではないし、体も濡れた感覚はなかったのだが、直感でそう思った)。天気が回復した六日目の夜、そして朝。さらに七日目の夜と朝。八日目。九日目。十日、十一日、十二、十三、十四‥‥‥‥‥‥‥
一日の経過が、夜の暗さと昼間の明るさの明滅(めいめつ)になっていた。それが何回も、何日分も繰り返されていった。さらに繰り返すうちにその明滅も、だんだんとはっきりしないものになっていった。つまり、黒と白を交互に見ていた速さが物凄くなり過ぎて、二つの色が混ざり合ったただの灰色に見え出したみたいな感じだ。そしてそんな風になるまでにたぶん一ヶ月、いや、もしかしたら半年以上の長い時間が経っていたのかも知れない‥‥‥‥‥。

もうほとんど、僕自身の時間は止まる寸前なのだろう。だだその時点で、彼女の肩に伸ばした右手の触感がいつの間にか柔らかく優しいものに変わっていて、寄り添っている状態の体も、より密着感が増している気がした。もしかしたらここに来て、彼女と僕の時間の流れ方の差がグンと縮まって、ほとんど同調しかかっているのかも知れないと思った。僕は嬉しくなった。

彼女の存在を体で感じながら‥‥嬉しくなって見た空は、夜とも昼ともつかない、独特の明度と色彩を有していた。
僕はふと思った。宇宙は何も、夜空の向こう側だけに広がっていたわけではない。昼間の青空の向こうにも広がっていたわけで、いつだってそこにあり続けていたのだと。
「これが本当の‥‥宇宙の眺めかも知れない‥‥‥‥‥」僕は呟(つぶや)いた。
しかしたった数秒のその呟きは、たぶん数年と言う時間をかけて丘の上を流れ、そして少しずつ消え失せていったのだろう‥‥‥‥‥‥

次回へ続く

悪夢十夜~獏印百味魘夢丸~ (108)

第三夜〇流星群の夜 その二十二

自分自身の好奇心を邪魔させない為にわずかに場所を移動して、彼女と寄り添った形で再び腰を落ち着けた植え込みの陰の茂みは、思いのほか居心地が良かった。どこか彼女と二人で密やかなデートを楽しんででもいるみたいな、そんな気分にさせてくれた。
僕はすでに硬くなっている彼女の背中に再び手を回し、優しく‥・しっかりと引き寄せた。

見上げるのは北の星空。北極星を中心に反時計回りに回転移動していく星々の軌跡をはっきりと目で追う事ができる。南の空で感じた時の移動速度よりもさらに上がっている。つまりは、僕自身の時間の流れが外の世界の時間の流れから遅れていっていて、刻々とその差が開きつつあるのだ。
僕は、中学生の頃に何度も足を運んだプラネタリウムの映像を思い出していた。天球のスクリーンに映し出された星々。ゆっくりと変化していく星空にあわせて、控えめだが印象的な解説のアナウンスが場内に染み渡る‥‥‥。
「丘の上のプラネタリウム‥‥・。今夜は僕ら二人だけの貸し切りみたいだ」僕は彼女に囁(ささや)きかけていた。まるでプラネタリウムでのデート中、隣のシートでうたた寝している彼女に少しだけ腹を立て、こっそり小声で起こそうとしてるたみたいに‥‥‥‥。
彼女が目を擦りながら、申し訳なさそうに起きてくる事はない。それは知っている。彼女は僕よりも先に時間が止まり、僕が後から追いつくのを静かに待ってくれているのだ。ずっとこのままでいいと思った。しかし、やがて彼女の体からも、さらには僕の体からも放射線が出始めるのだろう。誰かに発見されて放射性廃棄物として回収されれば、彼女との丘の上でのデートはそこで終わってしまう‥‥‥‥‥

外敵から自らの身を守る『毒を持った蛹(さなぎ)』。そもそもなぜ、石の様に硬くなった謎の病の発病者の体から、しばらくして危険なレベルの放射線が検出される様になるのか?
病状の進行を、僕は自らの体でこうして体験しているわけだが、そこにあるのはどう考えても自分と外の世界との時間の流れ方に差異が生じているだけである。発病者の時間の流れの変化に未知の放射性物質が介在(かいざい)していて、それが放射線を出しているなどとは到底思えない。
ぼんやりと今、頭に浮かんだ自論だが‥‥・、時間の流れ方の違う内と外、つまりは発病者の体とそれに接している外界との時間の流れ方の差異によって生じる摩擦が原因ではないだろうか?
もともと自然界には様々な放射性物質が存在していて、我々は微量ながらも絶えずその放射線にさらされている。二つの違う時間の流れに摩擦が生じていき、例えば摩擦による静電気によって塵(ちり)や埃(ほこり)が引き寄せられて付着してしまうみたいに、自然な環境の中に存在している放射性物質が徐々に引き寄せられていき、発病者の体の周辺に集まってしまう。本来なら危険なレベルではない放射線が、原因物質が次第に集まり濃縮されていく事で、危険なレベルにまで跳ね上がってしまった‥‥と。

プラネタリウムがいつもそうだった様に、星々が西に沈み、やがて東の空が白み始めて明るくなり、投影は終了して行く。
実際、東の空が白み始め、あっと言う間に夜明けが来た。

次回へ続く