悪夢十夜~獏印百味魘夢丸~ (85)

第二夜〇仮面 その二十九

沼の水は‥‥‥冷たくはなかった。
いや、もしかしたら私は‥‥‥沼に入る覚悟を決めた瞬間から無意識のうちに、五感から来る情報を出来るだけ遮断してしまおうとしていたのかもしれない‥‥‥‥
また、あるいは‥‥‥仮面を着けたもの達の手招き(十本の片手がてんでんばらばらにゆらゆらと揺れ続けている様子)を見続けたせいで、何か暗示めいた誘導操作にかかってしまったのだろうか‥‥‥‥‥‥
目に映る光景も、耳に届く物音も、足を包んですり抜けて行く水の感触も、すべて自分自身から遠いところにいる誰かが見たり聞いたり感じたりしている事の様に思えていた。

入った時は脛(すね)辺りだった水が、三歩進んだだけでスカートと太股(ふともも)を濡らし、五歩目で腰まで来た。
夕暮れ前に見た時は確かこの先が急に深くなっていて、水底は深すぎてもう臨めなかったはずだ。だから次に運ぶさらなる二歩先はもう足が着かないだろう‥‥‥。私を待ち受けるみたいに大きく開いている例の漆黒の穴は、その真っすぐ前方にある。
私は目を閉じた。浮かぶのか‥沈むのか‥‥、沼の水にこの身を委ねようと思った。一歩足を踏み出し‥・ゆっくりと二歩目を蹴った‥‥‥‥‥‥

サワ‥‥・ザワザワザワゾワワ

私は水没しなかった。が‥‥‥、何かが体中に巻きついて強く圧迫する感覚があった。
私は目を開けて「え⁈」と声を上げた。

私の顔のすぐ目の前に文音の顔があった!私の左肩越しに凪子と陶子のくっついて歪んだ二つの顔があった!私の右腕に絡んで噛みつきそうな沙織の横顔があった!そして水の中、私の腰に張りついて見上げている実奈の顔があったのだ!

握っている。みんなの五つの体に見えたものが、明らかに私の体を握りしめている。
私はその時悟った。これは巨大な手だ。みんなに見えていたものは、みんなの仮面を着けてそれぞれ彼女達に擬態した五本の指だったのだと。手招きしている時、水面下にうっすらと伸びて続いて見えていた木の幹の様なものは巨大な腕なのだ。
水中にある私の下半身にはさらに五つの顔、私の仮面を着けたもう片方の指と手がやはり私を握っている。
つまりはさっきまで、両手の十本の擬態した指を水面に突き出し、私に手招きをしていたわけか‥‥‥。だったらこの巨大な両手の持ち主は‥‥‥‥‥‥
その時、前方の水中‥‥、開いている大きな穴の上辺りにふたたび、二つの丸く大きな鈍い光が灯った。
間違いない。「やっぱり、目だ。目だったんだ」そう口走り、はっきりとそれを見すえた瞬間、絶望が私を襲っていた。「ああ‥」理解してしまった。水の中に開いている穴は洞窟でも異世界への入り口でも何でもない。おそらくこの沼に住む巨大な存在‥・の、口ではないか!

ズボボッ ブグブググググググーーッ
物凄い力が私を水中に引きずり込み、巨大な口の漆黒の闇の中へと問答無用で押し込めた。
何を思う間もなかった。私の体から巻きついていた手が離れていった次の瞬間、口は瞬く間に閉じられた。
私が最後に見たのは、口の内側に数知れず並んでいた奇妙な形状の大きな歯。最後に聞いたのは、私の肉と骨が潰れて砕けていく鈍い音だった‥‥‥‥‥‥

悪夢十夜~獏印百味魘夢丸~ (84)

第二夜〇仮面 その二十八

「入り口‥が開いた?‥‥‥‥‥」
確かにそれは入り口に見えないでもなかった。しかしそれは暗い水の中にあって、さらに深い漆黒の闇を湛えていた。

相変わらず水面に立つ仮面達の、風に揺れる柳の枝葉の様な手招きは続いていた。
もはや迷いは無かった。虚無感は「早く沼の水にこの身を投じてしまいたい」という衝動にすり替わり、私は敷石の上を擦るみたいに足を出し前進して行った。

カササ‥‥
前に出した左足が何かに触れて、微かな音を立てた。
それは‥‥握りつぶされて小さくなったお菓子の包み紙だった。
ああそうだった‥‥ここへ来る途中にポケットの中でずっと握りしめていたせいで、手がそのままの状態で動かなくなってしまっていたんだ。でも我に返った瞬間、嘘みたいに指が解(ほど)けたんだっけ‥‥‥。その時手から落ちたんだ。
おそらく実奈が私に拾わせようと捨て、私がちゃんと拾って来たそのお菓子の包み紙は、最初に沼に入ろうとした時と同じように、結果的に前進する私の足を止めさせた。
「‥‥‥‥‥実奈」私は、やはりそれを拾い上げた。「私のこと‥‥探してるかなぁ?‥‥‥‥‥」

もし実奈が‥・、沙織の言っていた様に私のことを本当に好きでいてくれて、私に拾わせる為だけにわざとゴミを捨て続けていたのだったら、私はそれをほとんど無意識に拾い続けて実奈の気持ちに答えて来た事になる。なんて不器用(ぶきっちょ)で不細工なコミュニケーションだったのだろう。実奈は無口で、ほとんど感情表現らしき事はしなかった。私は沙織に言われてからもずっと、そんな実奈の気持ちが信じられないでいた‥‥‥‥‥‥。
「こんな‥‥シンプルな物事の中にある意味も‥‥‥‥、結局私は見過ごして来たんだ‥‥‥」手の中にあるお菓子の包み紙が涙でぼやけていった。実奈も悲しいし‥‥、私もやはり悲しかった。頑張って来たつもりでも、仮面まで着けて懸命に立ち回っていたつもりでも、私は何も見えていなかったし見てもいなかったのだ‥‥‥‥‥‥‥。

私は‥‥‥、お菓子の包み紙を手の中からぽとりと下に落とした。もうポケットには仕舞わなかった。
『故きを捨つる心あらば 新しきもの来るやもしれず』
もしこの碑文に先の運命を託すのなら、沼に捨てるものは私の一部分ではなく、全部でなけれはならない。中途半端な修正など望まない。私そのものが刷新(さっしん)されるべきなのだ。
だから‥‥実奈と私を辛(かろ)うじて繋いでいたこのお菓子の包み紙も‥もうここに置いて行く。最後の未練も断ち切るのだ‥‥‥‥。

視線を沼に戻すと、黒い洞窟みたいな穴が前よりも大きくなっていた。と言うより、少しずつこちらに接近し、さらには水面に向かって浮上して来ていたのだ。まるで水に沈んでいる火山の火口の様なその縁(ふち)が、今ははっきりと見ることができる。やはり入り口だ。胎内くぐりの洞窟のよりもすっと大きい入り口だ。
水の揺らぎのせいだろうか、いつかSF映画で観た覚えのあるワームホール(宇宙で、時空をあっという間に超越できる通り道)を思い出していた。

私は敷石の端まで進んで立った。
やはり行くのだ。沼に身を投じてしまいたいと言う衝動は、たとえそれが自己を破壊する行為だとしても、もはや鎮まる事はない。
願わくば‥‥
沼からの誘いが悪しきものの仕業ではなく、良きものの導きでありますように‥‥‥
沼の中のこの大きな穴が、新しい私が生きる新しい世界への入り口でありますように‥‥‥‥
願わくば‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

ついに手招きに応えて私は、靴を履いたままの足を沼の水へと浸して行った。

次回へ続く 次回、第二夜完結です