悪夢十夜~獏印百味魘夢丸~ (72)

第二夜〇仮面 その十六

私はひるこ神社の鳥居をくぐり、参道を進んでいった。
手水舎(ちょうずや)も狛犬も無い神社だった。人が常駐する社務所らしき建物も見当たらない。あるのはただ参道の正面、沼を背にして建つ小ぶりの社殿がひとつ。
「そうか‥‥‥‥」私はその前に立ち、納得した様に呟いた。
初詣などに行く大抵の神社は、賽銭箱があって参拝者が手を合わせる「拝殿」と、その奥に御神体が鎮座する「本殿」があるものだが、恐らくこの「ひるこ神社」の場合、建っているのは拝殿のみで背後にある「沼」自体が信仰の対象、御神体そのものなのだと思われた。
私はいつも神社でそうする様に、ここでも賽銭を投げて作法道理のぎこちない参拝を済ませた。そして、すぐに山道に戻って「胎内くぐりの洞窟」を目指すつもりだった。並行世界のみんながこの神社に立ち寄ったとしても、やはりすぐに行き過ぎただろうと考えたからだ。彼女達は基本的に神社仏閣に興味を示すタイプの人間ではない。それでも強いて思い出してみるなら‥‥陶子が、「厩戸皇子(うまやどのみこ)」を描いた漫画に心酔していた時期があって、飛鳥時代のお寺を調べていたっけか‥‥。
夕暮れ前の低い日差しを受けた沼の水面(みなも)のきらめきには多少の未練はあったが、私は踵(きびす)を返し、拝殿とその後ろにある沼に背を向けた。

コポッ‥コポリ‥‥‥‥
その時、奇妙な水音が私の耳に届いた。

私は帰る参道の途中で振り向いていた。沼の真ん中辺りに幾つかの幽かな波紋が広がるのが見て取れた。
「‥‥何か‥‥‥‥いるの?」
しばらく眺めていたが、次の変化は起こらなかった。
私は、返した踵を再び返してしまっていた。気になったのだ。
魚か‥亀の仕業か?確かめられるものなら確かめたい。ほんの二三分でいい、近づいて沼の水を覗いてから帰ろうと思った。

沼は、奥行きが100メートルは優にある。横幅も50メートル前後というところか。観光案内地図に描かれたペンキの絵は「ゾウリムシ」に見えたが、まさにそんな形をしていた。三方の岸は生い茂った樹々や丈の高い草に囲まれていて、水際まで近づけるのは拝殿の後方からだけだ。
私は拝殿を回り込み、沼に向かって歩いて行った。雑草の生えた地面は徐々に湿り気を帯びていったが、ぬかるんで足を取られる事はなかった。
「あ‥・」途中まで行った右手に、平らな自然石が点々と敷かれているのに気がついた。きっと参拝者に用意されたものだろう。私はその石の上を辿って歩いた。

「わあ‥‥こんなに透明だったんだ‥‥‥‥」
なだらかな傾斜の土の地面が透き通った水の中に沈み込んでいった。水は手ですくって飲めそうなくらいきれいに見える。どうやらこの沼は、周囲の山から染み出した清らかな湧き水を湛(たた)えているらしい。
連なる敷石が辛うじて水の上に顔を出してもう少し先まで続いていて、その石の道が途切れる手前に、子供の背丈ほどの黒い岩がポツンとまるで道標の様に立っていた。
近づいて見てみると何やら文字が刻まれている。辺りの水底には参拝者が投げたものか、無数の硬貨が沈んでいるのが見て取れた。
石碑だ。

碑文‥‥‥石碑にはこう刻まれていた。
『故きを捨つる心あらば 新しきもの来るやもしれず』

次回へ続く

帰ってきたぼくらのウルトラ冒険少年画報 (6)

映画「シン・ウルトラマン」の公開が、延期になったみたいです。

前回の「帰ってきたぼくらのウルトラ冒険少年画報(5)」をアップした時には既に発表されていた様で、申し訳ありません。
楽しみが先延ばしになったと言う事で‥‥今回は「シン・ウルトラマン」が飛んでいってしまったイメージから‥・飛行形態のウルトラマンの登場です。

空の青とウルトラマンの赤、シルバーのコントラストが美しいです。

ところで‥、怪獣との戦いを終えて空を見上げ、独特の掛け声と共に舞い上がるウルトラマンは一体その後どうなるのでしょうか?ハヤタ隊員にはどうやって戻るのでしょう?‥‥‥‥‥

そんなシーンが唯一描かれているエピソードがあります。
ウルトラマン 第12話「ミイラの叫び」です。

奥多摩の洞窟より発掘された「ミイラ人間」です。7千年の眠りから目覚め、奇怪な叫び声で怪獣「ドドンゴ」を呼び起こします。

山を砕き現れたドドンゴの雄姿です。
独特のデザインは極めて印象的でした。

クライマックスはウルトラマンとドドンゴの戦い。
ウルトラマンはドドンゴを倒し、地上に平和が戻ります。

ウルトラマンはいつもの様に飛翔し、空へと消えていくわけですが、このお話では違いました。

上空のウルトラマンの手から何やら光線?みたいなものが地上に向かって出され、そこにハヤタ隊員が出現したのです。
興味のある方はご確認を‥。

因みに、飛翔するウルトラマンの写真はBタイプの姿ですが、ドドンゴと戦ったウルトラマンはAタイプだったと記憶しています。その辺はご了承ください。