悪夢十夜~獏印百味魘夢丸~ (71)

第二夜〇仮面 その十五

少年は山道を彷徨(さまよ)っていた。

少年は両親の離婚を期に母と共に実家のあるこの田舎町に移り住み、祖母と三人で暮らし始めた。
山間部にあるその小さな町は多くの自然に恵まれてはいたが、都会での生活とは違って古い因習が人々の心に深く根付いていて、少年には決して居心地のいい場所ではなかった。転入した小学校でも馴染めず、友達はできなかった。
学校から帰っても独りぼっちの少年は、山歩きをするようになった。無理に周りの大人や学校の子達と交流を図るより、独りでいる事を選んだのだ。
少年は山道を歩きながら、もうずっと独りきりでいいやと思った。大人はいつだって身勝手で信用できないし、友達にしたって、住む場所が変わったからと言ってそこで新しい子を調達するみたいに簡単に作れるはずがない。
ああ‥つくづく子供は無力だ。子供は産まれてくる場所も家も環境も選べない。自分で選択できないのだ。いっそすべての関わりを捨ててしまって、すべてを振り出しに戻して、まったく別の世界で生きていけたらどれだけ気楽だろうか‥‥‥‥
そんな事を考えながら歩いていると、いつの間にかまわりの景色が変化していた。山道の幅が狭く勾配が急なところが増え、足元が険しくなっていった。実際少年は何度か足を滑らせたが、それでも踏ん張って先へ進んでいった。
祖母の言葉を思い出した。この辺りの山々は昔から修行をする人達にとっての神聖な場所であり、無暗に子供が立ち入っていいわけがないと、山歩きをするようになった少年は釘を刺されていた。
かまうものかと意地になっていた。大人の指図など全部自分達の都合ではないか。
ほとんど崖の様な場所を少年はよじ登った。手や足の衣服から露出した部分が傷だらけになった。急激な運動による汗なのか冷や汗なのか、区別のつかない汗が全身から噴き出していた‥‥‥‥‥‥

気がつくと少年は、巨大な岩が無造作に組み合わさったみたいな景観を持つ山肌の前に立っていた。岩と岩の合わせ目に隙間が出来ている部分に目が止まる。その縦長の隙間はまるで洞窟の様に、奥へ奥へと暗闇が続いていた。
好奇心が、或いは自分の気持ちを蔑(ないがし)ろにする者達への意味のない反抗心が、少年の足を前に動かした。少年は洞窟に吸い込まれていき、やがてその暗闇に溶けて消えていった‥‥‥‥‥‥‥

こうして少年は、この世界から姿を消した。
少年は名を、ワタルと言った。


私は山道を歩いて行った。
胎内くぐりの洞窟へ続く実際の山道はきちんと整備されていて、歩き辛さは感じなかった。未舗装で多少の勾配はあるものの、軽自動車なら楽に通れる道幅があり、でこぼこを均(なら)す様にジャリ石が敷かれていた。
辺りに茂る樹々に意味深げな陰影をもたらしている日の光が僅かに夕暮れの気配を漂わせ始めた頃、山道左手の低木の並び越しに忽然と鳥居が現れた。
「ああ‥‥そうか」私は再度、観光案内地図を思い出していた。胎内くぐりの洞窟に至る手前に描かれていた神社だ。
「これが‥ひるこ神社と言うことか。だったらすぐ傍に‥‥‥」
私は回り込む様にして左の脇道に入った。古ぼけた鳥居の前に立ち奥を窺(うかが)うと、やはり古ぼけたどちらかと言えば小ぶりのお社が見て取れた。そしてそのお社の背後には思いがけない水のきらめき。想像していたよりもずっと大きな沼が、神社のすぐ後ろに広がっていたのだ。
胎内くぐりの洞窟に着く前にみんなも、山を登りかけたこんな場所に悠然と水を湛える沼がある事に驚いて足を止めたに違いない‥‥‥と私は思った。

次回へ続く