ぼくらのウルトラ冒険少年画報 (36)

第五話「月の石」 その八
日本万国博覧会(大阪万博)二日目、「アメリカ館」「ソ連館」を観終えて遅い昼食をとったのは3時頃だったでしょうか。
二泊三日の大阪滞在と言っても三日目は買い物して帰る予定になっていたので、観覧できるのは後数時間です。
とりあえず観ておかなくてはと次に並んだのは最大級の展示館だった「日本館」でした。

「日本館」は、万博のシンボルマークに模して造られていました。中央には塔、五枚の桜の花びらの様に五つの丸い建物がそれを囲みます。1号館から5号館までと盛りだくさんです。1号館は日本の過去を、2、3号館は現在を、4、5号館は未来を、それぞれイメージした展示だったと記憶しています。
小学六年生の私には少々退屈な内容でしたが、実際と同じ原理で走る結構大きめのリニアモーターカーの模型と、5号館のとにかくでかいスクリーンは印象に残っています。

「日本館」を出た後はあちこち歩き回って会場内の雰囲気を味わい、待ち時間なしで入れるパビリオンにいくつか入って残り時間を精一杯有効に過ごしました。

印象的だったパビリオンをいくつか‥
「せんい館」の外観は奇妙でした。建設作業用の足場が組まれたままで、足場の上には作業員とカラスの人形が配置されていました。横尾忠則氏のデザインによるものだったと後に知りました。

「松下館」(松下電機は現パナソニック)に展示されていたタイムカプセル。平らな蓋と三本の短い足が付いた金属製の丸いツボで、「5000年後にひらく球」と言うキャッチコピーが目を引きます。1970年の5000年後は6970年です。その頃人類はまだ滅びていないだろうかとぼんやり考えました。今は実物が大阪城公園に埋められているそうです。
この展示の影響はすさまじく、70年以降全国の小学校や中学校の敷地内にどれだけのタイムカプセルが埋められたことか‥‥

やがて日が暮れ、光のオブジェの様な「スイス館」がひときわ異彩を放つ頃、私は会場を後にしました。

次回、第五話「月の石」完結です。