ぼくらのウルトラ冒険少年画報 (33)

第五話「月の石」 その五
日本万国博覧会(大阪万博) 二日目。
朝、入場した時にはすでに会場内はたくさんの人でごった返していました。マップを頼りに歩き出します。「動く歩道(水平型のエスカレーター)」に乗りました。高い所をモノレールが走っています。様々なコンセプトで建てられたパビリオンの中でひと際目を引いたのは、どういうわけか日本建築の七重塔(古河パビリオン)でした。昨日よりは冷静に場内を観察出来ています。
ようやく目当てのパビリオンに到着。その日最初に並んだのは「三菱未来館」でした。

「三菱未来館」は企業館の中で最も人気の高かったパビリオンで、先に修学旅行で体験済みの兄からのアドバイスも「あそこは観とけ」でした。
それに「未来」や「科学」などの言葉は子供の私にとっては魔法の呪文の様な響きをもっていて、否が応でも期待はふくらみます。

思っていたよりも早く待ち時間40分程で入館できました。
移動式の通路に乗り、薄暗い館内のいたる所に多面的に設置されたスクリーンに映し出される「未来世界」を観て回りました。
それらのひとつひとつが良く出来た特撮映像で、さらにちゃんとしたストーリーもあって、後で知った事ですが、当時の「東宝」の特撮スタッフ(制作は田中友幸,特技監督が円谷英二、音楽もなんと伊福部昭というゴジラ映画を世に送り出してきた方々)によって創られたものだったのです。

私が今でも覚えている一つは、こんなお話でした。
日本の南方海上に台風が発生し、発達しなっがら接近してきます。
報告を受けジェット戦闘機らしき機体が台風に向かって飛び立ち、台風の目に爆弾の様なものを投下するのです。
その効果か、台風は跡形も無く消滅していきました。

「そうか‥近い将来、台風は来なくなるんだ‥‥」
小学六年生の私は本気で信じてしまいました。
万博開会の日、「敦賀原子力発電所」の一号炉が営業運転を開始し、開会式の会場へ電気が送られました。
「科学万能の世の中」の到来を夢に見る事ができた時代だったのです。

次回へ続く